Top < Travel Top < 中国再び

中国再び 5日目

12月29日(金)夜 第8届哈尓濱冰雪大世界

ホテルから会場までタクシーで10分。氷まつりの会場に到着。
入場料を見ると、一人150元(2,550円)。高い。
でも、ここまで来て帰るわけにはいかない。チケットを購入して入場。

入口

氷の中に電灯を埋め込んで光らせているのだけど、独特な色遣い。

冰雪大世界2

入口を入ると、十二支の氷像があった。
自分の生まれた干支(へび年)と一緒に、記念撮影。
中国は、今年の干支はいのしし年ではなく、ぶた年なんだそうです。

へび 十二支

中央には、タワーが造られていた。怪しい光をはなってます。

タワー

建物の氷像には、滑り台がついているものもあって、登ったあと、滑って降りることもできます。
2回チャレンジしたけど、うまく滑れませんでした。

タワー 滑り台

タワー手前のカラフルな六角形は、迷路になってます。
苦労して中心にたどり着いても、特に何もありませんでした。

ここで、復活していたmamasaruデジカメが、再び寒さでダウン!
ホッカイロでデジカメを包み暖めていたのだけど、デジカメもホッカイロもキンキンに冷えていた。

迷路

寺院の氷像もあります。

寺院 寺院2

会場の中で最も大きく、そして高い寺院にも登ることができます。

寺院

寒いことに気がいっていたけど、結構高いのです。
寺院の一番上からは、会場を見渡すことができます。
あんなに大きかった寺院も、上から見ると小さく見える。

上からの風景

上からの風景2 上からの風景3

氷像を見るだけでなく、いすスキーやスノーモービルなどを無料で楽しむことができます。
あれだけ高い入場料とったのだから、当然のサービスなのだろうけど。

スキー

じっくり見て満喫させてもらったけど、寒さに耐えられるのは1時間が限界。
翌日見た新聞で、この日の最高気温−7℃、最低気温−15℃と書いてありました。
寒さにめっぽう弱いヨメともども、よく耐えたもんだと思います。

ロバ

タクシーで中央大街まで戻り、夕食に「華梅西餐庁」でロシア料理を食べました。
ボルシチ(3元=51円)と、キャビアと思って注文したら出てきたイクラ盛り合わせ(35元=595円)。

ボルシチ イクラ

メインは、店員さんが薦めた鳥の甘酢あんかけ(20元=340円)と海老のつぼ焼き(22元=374円)。
なんというか、日本の中華街で中華料理を食べるように、どうも中国人向けの味付けをしているようで、海老はピリカラ、鳥は酢豚のような味だった。

鳥料理 海老つぼ焼き

リーズナブルで店の雰囲気はすごく良いだけに、味がもうちょっとなのが残念でした。

華梅西餐庁

夜の中央大街も、ライトアップされていて昼間とはちょっと違った雰囲気。
少しだけ夜景を楽しんで、冷えないうちにホテルに戻りました。

夜の松浦洋行

部屋に戻ったら、ロシアみやげ屋で買ったキャビア(48元=816円)を食べてみることに。
食べたことがない(と思う)ので、うまいのかどうかはわからないけど、ただしょっぱかった。

ホテル

こうして、長い長いハルビンの1日目が終了したのでした。

6日目へ